【1ヶ月で合格】マーケティングビジネス実務検定C級に合格する勉強方法

学ぶ
この記事は約10分で読めます。
しゃーろっく
しゃーろっく

よっしゃ、C級とるために勉強するかな!

ぶる
ぶる

自分、

何点満点とか、いつ試験あるとか、

そもそも勉強の仕方知ってるん?

しゃーろっく
しゃーろっく

それは、おいおい・・・

ぶる
ぶる

今調べろっ!

C級に受かるために・・・

・試験内容(GOAL)を知らない
・どれくらい勉強すればいいかがわからない
・そもそも勉強方法がわからない

しゃーろっく
しゃーろっく

はじめまして、

しゃーろっく(@Sherlock_tricks)です。

営業8年、宣伝販促マーケ担当として9年やってきた私が、「マーケ担当」なりたての方の悩みを解消いたします!

今回はわたしも取得したマーケティングビジネス実務検定C級に受かるための勉強方法についてのお話。

マーケティングビジネス実務検定C級に受かるコツはあるのか・・・

もちろんあります!

ここではわたしが「最短1ヶ月」でC級を取得できたやり方を紹介します。じっくり勉強されたい方でも受験申し込み開始日と受験日の期間から考えて、最長2ヶ月間での取得を目指すのをおすすめします。

マーケティングビジネス実務検定C級の試験内容(GOAL)の確認

まずは試験内容(GOAL)の確認をしよう。

いつまでに、何を、どれくらいのペースで進めたらいいのか。これを理解するかしないかでは勉強の進め方に大きく差が出ます!理解していないと、

・何を勉強していいかわからない
・逆算してスケジュールが立てられない
・申込日をすぎてしまう(これ一番だめ!)

次の3つの項目を必ず一番最初に確認して絶対合格だ!

C級の申込日・試験日・場所の確認(2023年版)

ここではC級の試験日が近い順でご紹介(2023年版)。

試験日申込日場所
6月4日(日)3月30日(木)正午12:00 〜 5月22日(月)正午12:00Web
8月6日(日)6月8日(木)正午12:00 〜 7月24日(月)正午12:00Web
11月5日(日)9月7日(木)正午12:00 〜 10月23日(月)正午12:00Web
2024年2月4日(日)11月30日(木)正午12:00 〜 2024年1月22日(月)正午12:00Web

試験日のおよそ2ヶ月前が申込開始日なので要チェック!

さらに試験会場(場所)は以前まで全国各会場にて行われていたが、現在はWeb試験がメイン。

受験料に関してはC級5,700円(税込6,270円)。
B級・C級併願は12,500(税込13,750円)とB級単体で6,800円(税込7,480円)なので、実は割安にならないので注意・・・(なんのための併願なのか)

科目・制限時間・合格基準点を確認(2023年版)

どんな出題形式なのか、またその分量や合格基準をチェック。

マーケティング知識マーケティング事例合格基準点
正誤式:10題(30点)
選択式:15題(45点)
語群選択式:10題(30点)
三答択一式:15題(45点)
合計点:150点
制限時間:1時間30分
語群選択式:10題(20点)
三答択一式:10題(20点)
三答択一式:2題(10点)
合計点:50点
制限時間:45分
2科目合計点200点満点のうち、
160点(80%)までが合格基準

科目は2科目で「知識」と「事例」に分かれている。2科目合計の合格基準点が160点以上に対して、「知識」の合計点が150点満点なのを見ればわかる通り、勉強の比重も「知識」におくのが大事。

Web試験に必要なものを確認(2023年版)

Web試験は「MHJ Web検定試験」というシステムにアクセスすることで全国どこにお住まいの方でも受験が可能。

Web試験に必要なものは次の2つを確認。

用意するもの一覧

・自分のPC、タブレット、スマートフォンのいづれか
・最新のブラウザ
・通信回線(固定回線や4G)
・適した環境(個室)

Webカメラやヘッドセットなどは不要だが、図版などの表示を考えるとPCで受けるのが一番おすすめ。

動作環境

使用機器ブラウザ・OS
パソコンChrome、Safari、FireFox、EDGE、IE
タブレットChrome、Safari、FireFox、EDGE、IE
スマートフォンChrome、Safari、FireFox
OS:iOs、Android

最低限ここまで理解できたら、本題の勉強方法へ移ります。

マーケティングビジネス実務検定C級の実際の勉強方法

冒頭書いた通り、C級は最短1ヶ月もあれば取得可能!

ただ1ヶ月は暗記的要素も高くマーケ担当なりたての場合、ある程度理解も深めながら勉強したいとなると2ヶ月くらいがちょうどいい。

なぜなら申込から試験日まではおよそ2ヶ月間だから。最短1ヶ月でテキスト一周できるスケジュールで勉強していけば2ヶ月目には2週目に突入し試験を受けるころには理解度はかなり高い。

結果じっくり理解を深めるなら2ヶ月だが、短期決戦で取得を目指すなら1ヶ月でも可能だ!

1ヶ月で合格「突破コース」概要

まず使うのはテキストのみ!

「マーケティングビジネス実務検定」の「ベーシック版テキスト」を用意しよう。「アドバンスト版」は「ベーシック版」よりも幅広く、B級程度を想定した内容になっているのでC級ならば「ベーシック版」でOK。

テキストの中身を理解しよう

テキスト内の構成を確認しよう!

構成全13項目(約300ページ)詳細
1マーケティング知識説明
練習問題
2マーケティング事例時事
実務
問題

前13項目ある中で、各項目ごとに「マーケティング知識」と「マーケティング事例」に分かれる。さらに「マーケティング知識」の中には①その項目で習得したい知識の説明と、②それに対しての練習問題が。

そのあとで「マーケティング事例」として①時事的要素と、②実務要素にわかれ、③その二つについての問題があるという流れだ。だいたい1項目23ページ程度とそれなりの分量。

そして13項目終了すると、巻末には過去問一回分が用意されている。

テキストの進め方

1ヶ月で取得すると決めた場合のペース配分は、

・1項目(約23ページ分)を2日間で終了
・13項目すべてを26日間で終了
・巻末の問題集を残り4日間で終了

大きくは3段階。最後の4日間は公式サイトで各級ごとの出題例も用意されてて便利なのでそちらも取り組みたい。こう見ると1ヶ月で取得する場合それなりに大変ですよね・・・。そのためには、

最初のページから順に勉強しない!がポイント。

効率よく勉強するためには、「問題から説明」の順で取り組みたい。まずは先ほどのテキスト内詳細項目を優先順位ごとに(黄色下線部分)入れ替えてみました。

構成全13項目(約300ページ)と問題集詳細
1マーケティング知識①練習問題
②説明(問題箇所周辺のみ)
2マーケティング事例③問題
④時事説明(問題箇所周辺のみ)
⑤実務説明(問題箇所周辺のみ)
3問題集⑥巻末問題集
⑦公式サイト出題例

次からは詳細項目の①②③④⑤⑥⑦の順でどのように取り組むかを、全13項目中1項目を実際のテキストと照らし合わせて見ていきます。

①概要の練習問題を解こう

まずは練習問題から解いてみよう!

そのまま解答と簡単な解説が付いているので、軽く理解しておく。

②概要の解説(問題箇所周辺)で理解しよう

先ほどの練習問題の答えを概要から探そう。

問題に対する簡単な解説からさらに深ぼるために、概要のページで「なんで?」の理解を深めよう。全て読む必要はないが、余裕があればぜひ。

③時事・実務の問題を解こう

時事・実務もまずは問題から解いていこう。

そのまま解答と解説で軽く理解をする。

④⑤時事・実務の解説で理解しよう

概要のページで理解を深めよう。

この①②③④⑤の流れを13項目分進めていきます。先ほど書いた通り、

・1項目(約23ページ分)を2日間で終了
・13項目すべてを26日間で終了
・巻末の問題集を残り4日間で終了

この1項目2日間のペースをこなし26日間で13項目を終えよう!

⑥⑦問題集で追い込もう

残り4日間は問題集をバシバシ解いていきます。

第6版のテキストです

さらに公式サイトのC級出題例もあわせて解いておきたい!

これで一通り終了!ご苦労様でした!

まとめ

テキストや公式サイトの出題例に取り組めばC級獲得は1ヶ月でも可能!

・試験内容や申し込み日の理解ができたら
・26日間+4日間の勉強期間で
・問題から解説の順に勉強していけば


1ヶ月でC級獲得できます!

今すぐテキスト買って勉強しよう!

コメント